こんにちは、わさびです。
アクアリウム初心者の私には、時々無性に憧れて始めたくなるのに、妄想だけで満足してしまう水槽があります。それは
水草水槽です。(*'▽'*)
実は、以前に少しだけ立ち上げていた事があるんですが、計画をすべて変更してアベニーパファーを飼う事にしたので、水草水槽は超短期間で撤去してしまいました。
アベニーパファー可愛すぎ!!!
でもやっぱり…、アクアリウムショップなどに美しくレイアウトされた水草水槽があると、思わず足を止めて見入ってしまいます。
本当、キレイにですよね。(*´꒳`*)
ただ、そんな美しい水草水槽を維持、管理しようと思うとやはり必要になってくるものも色々とあるようです。
という事で、今日は水草水槽に必要なものをまとめてみたいと思います。
水槽
当たり前なんですが、水草水槽でなくても普通のアクアリウムにはまず水槽が必要になります。
フィルター
そして、水槽の水を循環させて綺麗にしてくれるフィルターも必要です。
ヒーター
低水温に強い水草を選べば必要ありませんが、多くの水草にはヒーターが必要です。
冷却ファン
温度が高くなりすぎると水草の調子が悪くなってしまうそうです。
夏場は冷却ファンやクーラーなどで水槽内の水温を調節します。
ライト
水草の成長に光は欠かせません。
1日8時間ほどの照明時間で元気に育ってくれるらしいです。
CO2セット
水草の気泡に見惚れたいなら必要です。
が、これが結構高いです。
ミドボンと呼ばれるCO2ボンベを酒屋さんなどで購入すると、かなりお得にCO2を導入できるそうですが、これを躊躇なく購入できる初心者は滅多にいないだろうと思えるほどデカいです。 (・∀・;)
タイマー
ライトの照明時間やCO2の添加時間などをセットしておくと、管理がとても楽で正確になります。
ソイルか砂
水草が根を張れるように敷いてあげます。
石か流木
石か流木があれば美しくレイアウトが仕上がるという訳ではありませんが、石か流木があればレイアウトを何とか誤魔化せるというのもまた事実です。( ̄∀ ̄)v
肥料
水草の調子が良くないとかキレイな色が出ないとか、何だかんだで必要になると思われます。
海老さんや貝さん
水草水槽に限らずアクアリウムに苔はつきものだと思います。
まして、底床にソイルを使用すれば、苔を発生させない何てもはや不可能ではないでしょうか?
水草に生えてしまった苔のお掃除は、素直に海老さんや貝さんにお任せするのが良いと思います。
ちなみに私は、この海老さんや貝さんとアベニーパファーを同じ水槽で飼うと食べられてしまう、という理由から水草水槽を断念しています。(苦笑)
こうして並べてみると、始めるために必要な物を揃えるだけでも結構大変かなと思います。
お金が足りないよ…。(´Д` )
さらに、実際に水槽を立ち上げて水草水槽を始めてみれば、想像していなかったような様々なトラブルが発生する事も十分に考えられます。
そう考えると、やっぱり水草水槽を上手に維持、管理されている人達は本当に凄いですよね。
ただ、頑張ればきっと初心者でもそれなりの水景を楽しむ事はできるはずです。
水草の間から海老が顔を出したり、その横を優雅に魚達が泳いだり…
いいですよね!
妄想するだけではなく、いつかは私もちゃんとした水草水槽を立ち上げて、しっかり管理してみたいと思います。(`・∀・´)
ちなみに、水草水槽セットも一応売っているみたいですね。
|