こんにちは、わさびです。
先日、神戸どうぶつ王国に行って来ました。
正直、行く前はそれほど期待していなかったんですが、行ってみると予定より長く滞在してしまうほど、動物&鳥好きな私には堪らない空間でした!(*´꒳`*)
という訳で、今日は神戸どうぶつ王国の魅力を頑張って紹介してみたいと思います。
動物の種類が意外と多い
神戸どうぶつ王国は、もともとは「神戸花鳥園」という植物と鳥をメインにしたテーマパークだったようです。
それが2014年にリニューアルオープンして、鳥以外の様々な動物にも会えるようになったそうです。
という事で、実際に行ってみると、カバやヒツジ、猿など本当にたくさんの種類の動物を見る事ができました。
間違い。(笑) ↑ 可愛いくてつい買ってしまいました。( ̄∀ ̄)v
どの動物も丁寧にお世話をして貰っているようで、毛並み等がとても綺麗でした。
動物との距離が近い
こんな風にオオカミや熊などの肉食動物を見る時は、当然ガラス越しなんですが、
例えば「熱帯の森」というエリアでは、柵がない状態で猿や鳥などがそこら辺に適当にいたりしました。(笑)
こんな感じ。
それでも一応、どの動物も用意されたスペースにはいるようだったので
私の憶測ですが、植物を上手に植える事で、動物達が自然に棲み分けできるように造られているのかなと思いました。
人間と動物、動物と動物の距離がとても近くて、本当に楽しかったです。
バードパフォーマンスショー
神戸どうぶつ王国では様々なイベントが開催されていたんですが
このバードパフォーマンスショーでは、格好良い鳥、可愛い鳥、美しい鳥が飛んでいる姿を全て間近で見る事ができるので、個人的にはかなりオススメです。
私の時は
エジプトハゲワシ
オオフクロウ
ハリスホーク
オオバタン
ハヤブサ
アカコンゴウインコ
等たくさんの鳥達が頑張ってくれました。
私としてはルリコンゴウインコの飛んでいる姿も見たかったんですけど…
(後で王国ホームページを見てルリコンゴウインコもショーに参加している事を知りました)
自由すぎる「熱帯の森」エリアで、どこおるねんってほどの高い場所の網にしがみつき、誰よりも騒がしく鳴きまくっていたので
もしかすると捕まえられなかったのかも知れません。(・∀・;)
まぁ、もともと出番ではなかっただけかも知れませんが。(笑)
ちなみに、バードパフォーマンスショー終了後に300円でフクロウを腕に乗せて貰う事ができるみたいです。
しっかり調べなかった自分達がダメなんですけど、これはしておけば良かったなと後悔しています。(´・ω・`)
餌をあげられる
餌をあげられる動物は決まっているみたいですが、至るところで子供達が動物に餌をあげていました。
これに関しては、餌に群がる動物に押され気味で後退する人間の子供達の方が印象的でした。(笑)
想像以上に動物が迫って来てびっくりしてしまったからかも知れませんが
多くの子供は、精一杯腕を伸ばして必死で餌をあげていました。
人間の子供達も可愛いすぎ。(*´艸`*)
リラックス中の動物達
こんな感じでめっちゃダラけている子がそこら中にいました。(笑)
すぐ傍に人間がいるんですけどね。(・∀・;)
あんまり関係ないみたいです。
おまけ
がっつりこっちを見ているハシビロコウ。何でや?!(・∀・;)
ちょっぴりこっちを見てくれたゴマフアザラシ
お団子ふたつ。(*´艸`*)
…ではなくて
仲良しプレーリードッグ
他にもまだまだ可愛い動物がたくさんいました!
神戸どうぶつ王国のホームページ
アクセスや料金などについては、
下に神戸どうぶつ王国のURLを貼っておくのでそちらを見てみて下さい。
とても丁寧に説明されています。(・∀・)